紅葉狩 タイミングが良いのか悪いのか、名古屋市が全国の主要8都市(札幌、東京23区、横浜、京都、大阪、神戸、福岡)のうち、行ってみたい都市の最下位にランクされたというニュースが流れていた。結果自体は至極真っ当なものだと思う。よく分からないのは、ネットでその詳細を後追いしようと思っても、調査自体が夏場に行われたものと言う情報しかヒットしないこと… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月29日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のレオニダスを熱く語る 3月には例の白い日がある。おとなしくその辺のデパートなんかで適当なお菓子を買っても良かったのだけれど、それでは何となく面白くないような気がして、近所にあるレオニダスに行ってみた。何でもベルギー系高級チョコの店らしいのだが、近所のは雑居ビルみたいなところの1階テナントに入っており、あんまりおしゃれな感じではない。 人の食べ物の好… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月08日 続きを読むread more
白と黒のその間に無限の色が広がってる 贈り物を求めて、星が丘テラスにある星が丘LUSH店に行く。テラスに行くこと自体は無いわけではないのだけれど、せいぜい無印良品かユニクロ、ABCマートに行く程度のものだ。LUSHは、その存在こそ知っていたが、まあこの店に行くことは一生ないだろうなと思っていた。そんな店に足を踏み入れることになってしまった。 このアウェイ感はどうだ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月25日 続きを読むread more
コンクリート塊 文化の香りみたいなものに触れたくなって、名古屋大学で催された講演会に出席してきた。お題目となったのは、東山公園にあるコンクリート製の恐竜像。4人の演者がそれぞれ、恐竜研究、東山公園の沿革、恐竜像の構造性能評価、恐竜像の内部調査をテーマに講演を行った。残念ながら、平日昼間の講演であることから時間的に折り合いがつかず、「恐竜研究の始まり … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月05日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のごったがえしを熱く語る ダンターグの攻撃で怖いのはぶちかまし、今朝の本山駅を見舞ったのはごったがえしである。毎日新聞のweb版は、「一部区間が不通になり、大勢の通勤通学客でごったがえす市営地下鉄東山線本山駅=名古屋市千種区で2014年9月25日午前9時25分、鮫島弘樹撮影(毎日新聞)」と言うキャプションをつけて、その様子を伝える。 通勤には基本的に自… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月25日 続きを読むread more
自由ヶ丘に消ゆ 先だっての夜、東山通沿いを徘徊していたところ、通りすがりのおっさんに道を尋ねられた。もちろん私もおっさんだが、私よりももっとおっさんのおっさんに「国立がんセンターに行きたい」と聞かれた。近所の酒屋に聞いてみたが、オープンしたてのこの店の主に土地勘がなかったのか、良く分からなかったので私に聞く羽目になったらしい。 怪訝に思うとこ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の本山交差点を熱く語る もうかれこれ一週間くらいになると思うが、本山交差点角のドトールの営業休止状態が続いている。夜中に車が突っ込んできて、外装を含め、店を壊されたためだ。店側にしてみればいい面の皮だろう。事故の発生が日中ならば、血の雨が降っていたかもしれない。休みの期間が長く、壊れた店舗の修繕は事故車側の保険が効くとしても、膨大な額になると思われる営業保障… トラックバック:0 コメント:1 2013年06月10日 続きを読むread more
本山、わが町 このブログではっきりと書いたことは無かったような気がするが、引っ越してからずいぶん経った。何だかんだと言って本山に引っ越したわけだが、その結果について、引越し前に検討した視点から一度評価を明らかにしておこうかと思う。 ■交通 はっきり言って、本山最強を体感している。名古屋駅まで東山線一本、金山駅まで名城線一本、東山通りを東へ… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のとある洋食屋を熱く語る 私は基本的に、瀟洒な店で、一人で食事をするのが苦手である。平時、自炊が多いのもそのためだし、旅先での食事が高確率で吉野家や王将、ラーメンとなるのもそのためだ。どういうわけか蕎麦屋は、わりと小洒落ていても平気なのだが、何であれ外食の傾向は偏ってくる。いわゆる洋食との縁は遠い。ファミレスでさえも何となく敷居が高い。 そんな調子だっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月18日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の博物館を熱く語る(東山動植物園) 色々あったものの、どうにか霊仙登山という目標は果たせた。それはそれで良かったのだが、自覚していた以上にハードな行程だったようで、帰ってきてから足の裏の皮がボロボロになっているのが発覚した。筋肉痛はさほどでもなかったのだが、出歩くのが億劫である。ゴールデンウィークも終わりが見えてきたというのに、こんな自堕落なことではいかん、どこかに出か… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月12日 続きを読むread more
たたりじゃ、エコ神様のたたりじゃ 全国何処のスーパーでもやっているわけではないのだろうが、少なくとも名古屋市内のイオン系列ショッピングセンターの食料品売り場では、清算の際にレジ袋購入の意思を示す手段として、専用のカードを買い物かごに投入する方式が採用されている。袋がほしい場合はカードを入れておき、これをバーコードリーダーで読み取ると、袋の代金として金五円也が代金に加算… トラックバック:0 コメント:1 2010年04月17日 続きを読むread more
キラキラ星ヶ丘 仕事終りに星が丘を通って家に帰った。この時期の星ヶ丘界隈はイルミネーションでキラキラしている。イルミネーションだけなら、名古屋駅にも栄駅にもあるが、星ヶ丘のそれはちょっと趣が異なっている。仰々しく飾り立てた感がないというか、控えめで上品な感じがする。都会の雑踏の中にあるのではないから、そのように感じるのかもしれない。 星ヶ丘は… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more
千の種に住んで 名古屋市千種区。読みは「ちぐさ」ではなく「ちくさ」。その歴史は昭和12年(1937)まで遡り、東区から派生する形で誕生している。現在の人口はおよそ16万人。地理的に見たとき、名古屋市の中心部からやや北東寄りに位置していると言う事ができる。西端はJR中央線、東端は東山丘陵の頂上部に概ね一致し、北端はおおよそ県道215号田籾名古屋線(出来… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月19日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の地下鉄車内放送を熱く語る ジョアンと言うパン屋があって、時々ここでパンを買う。基本的に三越百貨店内に店を開いているらしく、全国に17店舗展開しているうちの2軒が、名古屋に存在している。言うまでもなく、栄三越と星ヶ丘三越に、である。これまでは専ら栄ジョアン店でパンを買っていたのだが、最近の引越しで星が丘も近くなったので、今日は星が丘の方へ買いに行って来た。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年11月11日 続きを読むread more
引っ越しました…そして明日は旅立ちます 本来なら昨日のエントリーであるべき話だが、ついに引っ越した。天白区民から千種区民へ。八事は八事でも山すその方の八事から、やっぱり山がちな本山界隈へ。 天白には何年暮らしたのだろうか。昔の日記から分かるのではないかと考え、ちょっと情報をあさってみたのだけれど、引越しの日が9月15日だったと言う事が分かっただけだった。さらによくよ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月20日 続きを読むread more
【大都会】名古屋で本気の引越し先を探す(本山編) 前回同じネタで記事を書いたのが2ヶ月ほども前のことになるのだけれど、引越し先検討の第二弾である。今回は、数ある候補の中でも最右翼と言える本山の地について検討してみる。駅で言えば自由が丘の一つ隣なのだが、街の様子は随分違う。 本山。誰が呼んだか「名古屋の原宿」なのだそうである。私は原宿というところに行ったことがないので、この通称… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月21日 続きを読むread more
【大都会】名古屋に暮らす動物たちに会いに行く 暇をもてあましたので、いつぞやの阿部ちゃんではないが、自己啓発の意味もこめて名古屋の市内観光をしてみた。普段自分が住んでいる街の観光というのはなかなかしないものである。前々からちょっと興味を持っていたのが「メーグル」というゴールドの車体カラーがまぶしい観光ルートバスなのだが、今回はとりあえず自前の自転車で東山動植物園とミッドランドスク… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月17日 続きを読むread more
【大都会】名古屋で本気の引越し先を探す(自由ヶ丘編) 今住んでいるマンションは、築年数はそれなりに古いのだけれど、だからと言って部屋のどこかの具合が悪くなっているということもなく、部屋がそこそこ広いわりに家賃も安いので、結構長いこと住んでいる。が、最近少々不満を感じる部分が出てきてしまった。住人層の悪さである。近くに名城大学があるし、前述の通り家賃も高くないのでそこの学生が入居していると… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月08日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のゴブリンに思いをはせる 某女子大のお膝元、裏鬼門を東山道植物園に守られた星が丘の地、星が丘テラスにゴブリンカフェというイタリアンレストランがある。ゴブリンとは、かのファイナルファンタジーシリーズにも最弱クラスの敵として登場する、薄暗い森の中でゴブゴブ言っている連中のことで、その容貌はたいてい醜く描かれる。とは言うものの、おしゃれ結界に守られた星が丘テラスのこ… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月05日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の最高気温が観測される場所を見に行く ここ1週間ほど、名古屋の最高気温が体温超えをすることが多くなっているらしい。天気予報などを見ていると36度とか37度とかいった気温が良く耳に入ってくる。言うまでもなく、こういう場合の最高気温は気象庁によって公表されているもので、名古屋の気温は名古屋地方気象台で観測されている。もっとも、ニュースで伝えられる数字はある種の欺瞞と言える。街… トラックバック:0 コメント:0 2008年08月09日 続きを読むread more
さよなら振甫プール 今年2月に地名ネタで振甫町に触れた時、振甫プールの名前を出したことがある。その振甫プールが今年度末には廃止される方向らしい。今までただの一度も行ったことのないプールなのだけれど、営々と続けられてきたものが終わりを迎えると聞かされては、格別の思い入れはなくとも寂しくもなるではないか。 くだんの振甫プールは、名古屋市教育スポーツ振… トラックバック:0 コメント:2 2008年06月22日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のみんな、東山動植物園もいいところだぞー 昨日今日と東山動植物園は無料開園していたらしい。何でも「ドイツのボンで開催されていました、生物多様性条約第9回締約国会議(COP9)にて、次回2010年の第10回会議(COP10)が愛知・名古屋で開催されることが決定しました。これを祝して6月14日(土)・15日(日)の2日間、無料開園します!」なのだそうだ。そうとは知らず昨日出かけて… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月15日 続きを読むread more
名古屋の地名「振甫町」(千種区振甫町1~4丁目) 千種区に「振甫プール」というのがあるらしい。実物を見たことはない。路線バスの行き先として表示されているのを見かけたことがある程度だ。今調べてみたところ、名古屋市教育スポーツ振興事業団の管理下にある施設らしい。要は名古屋市の外郭団体に当たる組織だと思うが、ここの管理しているプールだとすると、あまりレジャー向けのプールではないのかもしれな… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月10日 続きを読むread more
殺伐 個人的な体験からは蓋し真理の様な気もする言い回しだが、「新聞はインテリが書きヤクザが売るを地で行く話だなあ」とでも始めたくなるような事件が発生してしまった。朝日新聞の販売員他二名が名古屋市千種区の路上で女性を誘拐後に殺害、七万円ばかりのはした金を奪って山中に捨てたのだそうだ。事件の発生現場は自由ヶ丘だという話で、町名だけ聞いてもどのあ… トラックバック:0 コメント:1 2007年08月27日 続きを読むread more
名古屋の地名「吹上」(千種区吹上1丁目、昭和区吹上町1・2丁目、同吹上) 名古屋に暮らし始めて6年になるが、千種とか吹上の周辺は町並みの変遷が結構大きかったようなイメージがある。中央線線路の東側、若宮大通よりも北側が千種、南側が吹上である。冷静に考えてみればサッポロビールの工場跡がイオンのショッピングセンターに変わったのが強く印象に残っているだけで、この地区全体には、特に吹上側にはこれという変化も無かったの… トラックバック:0 コメント:2 2007年07月01日 続きを読むread more
名古屋の地名・「月見坂」(千種区観月町1・2丁目、同月見坂町1・2丁目) さやけしな 秋の夜ごとの 月見坂 高峰をかへて いつる光は 随分前に立てた企画で「名古屋の坂道」云々と言うのがあった。未だ実現の運びとはなっていないが、一連の坂の一番手候補として考えていたのが月見坂である。古くは「尾張名所図会」に描かれ、市電の電停の名前にも使われていた坂だから結構大きな坂だと思っていた。端的に言えば、現在の末森… トラックバック:0 コメント:0 2007年06月03日 続きを読むread more
驚異の!!竜神伝説!! 前回までのあらすじ:東山動物園のホームページを腐した「私」は、やがて東山動物園に宿る神の存在を確信するようになり、慄然とする。 どう考えても東山動物園には何かある。そう考えるようになった矢先の今日、毎日新聞のウェブ記事が目に留まった。「東山動植物園:『乗ると別れる』打ち消して! 上池のボート、噂逆手に無料 /愛知」。記事によると… トラックバック:1 コメント:2 2007年02月26日 続きを読むread more
アニミズムあるいは東山動物園の罰 私はかつて、名古屋市職員の前で東山動物園のホームページを痛罵したことがある。みすぼらしいと言ったかもしれない。あるいは自分が造った方がましだぐらいは言ったかもしれない。そのホームページは今でこそサボンとかパオンとかもいて面目を一新しているが、当時は200万都市の、コアラもいる動物園のそれとは思えないような、ホームページビルダーで「ne… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月21日 続きを読むread more
名古屋の地名・「星ヶ丘」(千種区星ヶ丘、星が丘元町) 星ヶ丘はきわめて人工的に発生した名前である。昭和30年(1955)にこの地の宅地造成が行われた時、主体となった公団により「星にもっとも近い丘」という意味で命名されたのだそうだ。微妙に距離を置いた書き方をしているけれど、理由はネタ本が「~と言われる」などと微妙な表現をしているためである。せいぜい50年前の命名話なのだけれどそんなに不確か… トラックバック:0 コメント:0 2006年09月07日 続きを読むread more
名古屋の地名・「古井」(千種区千種、今池界隈) 千種区内の国道153号線(飯田街道)に、「古井ノ坂」という名前の交差点がある。どうということのない小さな交差点だが、角地にカレー屋があり、通るたびにいい匂いをさせているのが印象的だ。「古井」は「こい」と読む。町名から来る交差点名ではなく、現在付近に「古井」という町名もない。交差点がある場所の住所は「名古屋市千種区千種」である。千種の、… トラックバック:1 コメント:0 2006年08月20日 続きを読むread more