【大都会】名古屋の当り屋伝説と愛知県警の沽券 古くから、といってもこの20~30年ほどの間のことだが、当り屋FAXというのが出回っている。「当り屋のグループが長征して来ているから気をつけろ」「以下に問題の当り屋の車のナンバーをリストアップするからこのナンバーを見かけたら気をつけろ」「できればこのFAXをコピーして知人に広めろ」。FAXの主張するのはそんなところである。それの本物が… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月17日 続きを読むread more
【大都会】名古屋のみんな、東山動植物園もいいところだぞー 昨日今日と東山動植物園は無料開園していたらしい。何でも「ドイツのボンで開催されていました、生物多様性条約第9回締約国会議(COP9)にて、次回2010年の第10回会議(COP10)が愛知・名古屋で開催されることが決定しました。これを祝して6月14日(土)・15日(日)の2日間、無料開園します!」なのだそうだ。そうとは知らず昨日出かけて… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月15日 続きを読むread more
魔を呼ぶ七人旅 この間買った「迷信・ジンクス雑学辞典」によると七人旅は縁起が悪いのだと言う。オカルト分野に精通している人ならば、七人旅という単語から七人みさきの言い伝えをそれほど思い出すのは難しいことではない。同書が七人旅をタブーとしているのも、要は七人みさきを連想させるからである。もっとも、七人みさきの言い伝えそのものは全国的に見ても珍しくはないも… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月04日 続きを読むread more
首相の子種 とまあ、あの本はだめだのうんぬんかんぬん言っていても仕方がないので、少しばかりこれまでにストックしていたネタを書き起こしておこうと思う。今日のお話はリニアモーターカーに関するあるうわさだ。厳密には都市伝説などというものではなくて、疑似科学の範疇に属する話である。また、これがささやかれていた時期も一昔二昔ほど前のことなので、今おそらく同… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月02日 続きを読むread more
インスピレーションを得よう 「お城スコープ」を外出ししたことによって、メインサイトの更新が途絶えてしまった。コンテンツの置き場所によってサイトの更新があっただの無かっただのと言うのも馬鹿げているような気はするのだが、サイトトップの更新情報の中で最新のものがいつまでも4月2日付けになっているのを頼りなく思い、久しぶりに「うわごとのとなり」で何かやってみようと、先日… トラックバック:0 コメント:0 2008年06月01日 続きを読むread more
消えたヒッチハイカー 間違って覚えている情報について検索している人の訪問を受けることがある。よく目立つのが、靴のメーカー名をホーキングだと誤解している人と、ブルンヴァンの著書を「消えたヒッチハイカー」だと覚えているらしい人だ。靴のメーカーはホーキンス、ホーキングは車椅子の物理学者、そしてブルンヴァンの本は「消えるヒッチハイカー」である。 ブルンヴァ… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月15日 続きを読むread more
ExcelVBAは馬鹿に出来ない 「うわごとのとなり」にせよ「お城スコープ」にせよDBとの相性の良いページである。二つとも、基本的にはそれぞれに雛形が存在していて、各項ごと、型どおりに対応箇所へデータを流し込んで作っているページなのだ。現在のところ、両コンテンツとも「型どおりにデータを流し込んで作っている」の部分を手作業で行っているのだが、型どおりのルーチンワークなど… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月16日 続きを読むread more
ふらふらふらふらあるいてゐるのだ そういう縛りを設けて誰が得をするというわけでもないのだが、このブログにアップする記事は、質的にはともかくも、量はそれなりのものにしようという思いがある。まあ、下らんこだわりである。しかし実害は多く、何となく見つけた話の種をうまく育てられない=そこそこのボリュームに膨らませられないがために、せっかくのネタをいつまでも自分の頭の中にだけと… トラックバック:1 コメント:0 2008年02月11日 続きを読むread more
Nの喜劇 「うわごとのとなり」で、子宮口の呼び名をめぐって某テレビ局で起こったひと悶着の話を掲載しているが、「AERA」を読んでいたら似たような話を見かけた。くだんの某局…というかNHKなのだが、そのさる女性アナウンサーが朝の豪雨について報じた後、「こういうのを『朝立ち』とでも呼ぶのでしょうか」としめたという話である。これもまた逸話としては残さ… トラックバック:0 コメント:1 2008年01月12日 続きを読むread more
猫レンジ 日本では猫を鍋に入れる写真が流行ったが、海を渡ったカナダのアルバータ州カムローズでは、猫をレンジに入れて焼き殺す事件が発生したらしい。猫レンジ伝説を地で行くような事件だが、事件を起こしたは性質の悪そうな小僧どもは、例の伝説を思い出していたずら心を起こしたような気がしてならない。確証はないのだけれど。 勘違いで猫をレンジに入れて… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月09日 続きを読むread more
今年の事を言っても鬼に笑われそうな正月 「うわごとのとなり」の地域ネタページが何気に巨大化していたので、東日本と西日本に二分してみた。ちょうど16篇16篇に分かれたのだが、それでもファイルサイズが50kb超である。半ばどうでも良いようなデザインのためにテーブルを多用しているので、そのためである。今回、せっかくなので少しでもスリム化しようと、不要なタグがないかとソースを目視し… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月06日 続きを読むread more
その手に星を どうやら2007年のクリスマスも大過なく終了したようであるが、クリスマスがらみの騒動は、やはりあるところにはあるものらしく、12月24日付の東京新聞のweb版でおかしな記事を見かけた。騒ぎの舞台になったのは、餃子の名産地として全国にその名を知られる北関東の町・宇都宮である。 同市の中心部にある「宇都宮パルコ」では、例年クリスマ… トラックバック:0 コメント:0 2007年12月26日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の福 以前に「ええじゃないか」とその前後に見られた降札のことを話題にした時、記事のタイトルに窮して赤福のCMをパクったことがある。最近、検索を介してのその記事に対するアクセスが微増している。十中八九、赤福社の偽装表示問題に関連した動向だろう。 おかしなもので、不祥事が表面化し土産物屋の店先から赤福餅が撤去されるに至ると、この菓子が無… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月17日 続きを読むread more
大統領の陰謀 子供の頃に見たアニメ「キテレツ大百科」の中で、主人公のキテレツ君は、漢字の難しさを嘆いて「英語の国に生まれれば良かった」というようなことを言っていた。英単語のすべてはアルファベット26字の組み合わせで成り立っているが漢字は何万字もあるから覚えるのが大変だ、と言う理屈である。子供ながらになんだか腑に落ちないものを感じたものだ。確かに英単… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月29日 続きを読むread more
八王子と言えば八王子城で有名 個人的には 最近では城の事ばかりにかかずらって(!)ばかりいるが、久しぶりに正統派都市伝説の話を聞いた。何でも八王子のあたりでショッピングセンター伝説をモチーフにしたチェーンメールが流行っているのだそうな。時事ネタなのでさっさとリリースする。 神奈川県警相模原北署では、ホームページ上で「チェーンメール被害について」と題してこの種のチェーン… トラックバック:1 コメント:3 2007年09月23日 続きを読むread more
二人芥川 この間トラックバックスパムのことを話題にしている時になんとなく思い出したのだが、自分の知らないところで一人歩きする「もう一人の自分」についての話は昔からある。二重体、いわゆるドッペルゲンガーという奴だ。ドッペルというのは、英語で言うdoubleのことだ。伊達に学生時代に第二外国語でドイツ語をやっていたわけではない。この程度のドイツ語な… トラックバック:0 コメント:0 2007年09月07日 続きを読むread more
【大都会】名古屋の咎首晒しを熱く検証する 一遍ネタにしたためか、国道41号線の「崇りの木」(大クスノキ)に関する情報が割と集まりやすくなった。これまでの経緯は別にまとめてあるのでそちらを参照のこと。最近知った情報の中で比較的よくまとまっていたのがここにあげる2件。こちらには、以前私が入手した情報とほぼ同じ事が書かれている。あのクスノキは崇りがあるから残されたのではない説を整然… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月23日 続きを読むread more
サトウハナエさん 年を重ねるにつれて物思えが悪くなり、出始めの芸能人の名前などがとんと覚えられなくなってきた。今朝も、ムコ多糖症という難病の少年のために活動する何とか言う歌手のことをテレビでやっていたが、彼の名前を正しく覚えられない。いったん、「南極の風」の「大番頭」という風に間違って覚えてしまって以来、正しい名前が頭に入らなくなったのだ。まあ、彼の正… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月12日 続きを読むread more
漂流少年A またぞろ少年Aのうわさが流行っているらしい。少年Aというのがわかりにくいなら、酒鬼薔薇少年でも良い。彼も今年で25になるようなので今さら少年でもないのだけれど。かつて、当たり屋集団が日本各地を流して回っているといううわさが流行った事はあるが、特定個人の移動がうわさを呼ぶというのは革新的な出来事である。 「週刊新潮」8月16・2… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月11日 続きを読むread more
跳べ!宍道湖うさぎ この間の東北行きほど綿密な計画は立てていないが、近いうちに島根へ行こうと思う。どうせ行くなら10月あたりにしたほうが良いのかもしれない。島根と言えば神話の国なのだ。しかし、名古屋からの時間距離が途方もなく長い山陰方面に出かけるには日の長い夏の方が良いかもしれないと考え直し、お盆明けの旅行を目論むものである。 島根と言えばまず最… トラックバック:0 コメント:0 2007年08月07日 続きを読むread more
秘宝伝説 一昨日7月21日放送のTBS系「ブロードキャスター」で、フィリピンで起こった亡霊騒ぎのニュースを報じていた。なんでも旧日本軍の亡霊が現れて女子学生を脅かしたというのである。ながら見していたので仔細は分からないのだが、どうも日本で言うこっくりさん騒ぎのような印象を受けた。地元民は無念の思いを残しながらこの地で死んでいった日本兵の無念をお… トラックバック:0 コメント:0 2007年07月23日 続きを読むread more
真夏の夜の悪夢 夏場、夜の学校のプールに忍び込んで騒ぎを起こす輩がローカルニュースで取り上げられることは間々ある。たぶんこの時期、同じような騒ぎは日本中で起こっているのだろう。昨夏、大阪の四條畷北高校でもそういう事件があったらしい。しかし問題は、忍び込んだ男がプールで泳いでいるうちに心不全を起こし、翌朝土左衛門となって発見された事にあった。 … トラックバック:0 コメント:1 2007年07月03日 続きを読むread more
おっさん伝説・伏見太郎(とおっさん怪談) ここの記事は何気に広島の話が多いが、また広島の話から始める。広島には「広島太郎」の名で呼ばれるホームレスがいるのだそうだ。こうやって現在進行形で書くと、事情を知る広島市民からは怪訝に思われるかもしれない。有名な広島太郎は当地の顔役ホームレスだったものの、最近では姿が見られなくなった。実は結構な資産家だったとか、ある種の貴種流離譚のよう… トラックバック:1 コメント:0 2007年06月23日 続きを読むread more
Yahooと袂を分かとうか 5月の上旬、「うわごとのとなり」へのアクセスが不自然に増えた事があった。ちょっと原因について調べていたところ、どうやらYahooの都市伝説特集のようなページからリンクを張られたためだと分かったのだが、ついでに分かってしまったのがYahooへの登録がいつの間にやら「ディープ・ダンジョン」名義から「うわごとのとなり」名義に切り替わってしま… トラックバック:0 コメント:0 2007年05月19日 続きを読むread more
腹斜筋と腸腰筋が痛いらしい 土曜日にジムへ行って来た。治安の悪化が進む昨今の日本、もちろん大都会名古屋もその例には漏れず、引ったくりや自販機荒らしなどの犯罪はごく身近な問題になりつつある。盛り場である栄エリアなどは、天下の往来に殺人事件の目撃者を募る看板が立てられていた時期もあり、街の殺伐度合いは旧加速している。これでは自分の身を自分で守る事も考えねばならず、例… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月16日 続きを読むread more
それが出来れば このところ地震のニュースが多い。国内では能登半島で大きな地震があって死者まで出る事態になったが、ソロモン諸島の大地震も予断を許さない状況になっているようである。ここのところニュースを見る時間も満足に取れなかったので私自身は地震の被害がどの程度のものなのかよく分かってないが、今になって後追いで調べた4月4日時点の記事では「5000人以上… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月08日 続きを読むread more
Feel So Nice ビデオテープの整理をしていたら、随分と変わった物が出てきた。学生時代に使っていたテープで、今となっては懐かしい石川県のローカルCMが多く収められている。「見つかります素ぅ敵な車ぁ~さがしま~すあなたの車~♪」という軽快なメロディーが印象的なサンテングループ。実に真宗王国の石川らしい「手を合わす心に仏様」「この子たちにも分かる日がくる」… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月07日 続きを読むread more
何が真実か わからない時がある 山崎の戦に敗れた明智光秀は、実は死んではいなかった。のみならず、南光坊天海と名を変えて草創期の徳川幕府に隠然たる影響力を及ぼしていた。なんていう俗説は昔から存在しており、戦国ページで取り上げたことがある。私などは今の今まで八切止夫が言い出した話だと思い込んでいたのだけれど、そうではなくて八切の主張は「信長暗殺は光秀の仕業ではない」だっ… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月06日 続きを読むread more
驚異の!!竜神伝説!! 前回までのあらすじ:東山動物園のホームページを腐した「私」は、やがて東山動物園に宿る神の存在を確信するようになり、慄然とする。 どう考えても東山動物園には何かある。そう考えるようになった矢先の今日、毎日新聞のウェブ記事が目に留まった。「東山動植物園:『乗ると別れる』打ち消して! 上池のボート、噂逆手に無料 /愛知」。記事によると… トラックバック:1 コメント:2 2007年02月26日 続きを読むread more
イツキのアトリエ この1週間ほどの間に、あちらこちらの都市伝説系掲示板ならびにWikipediaに「イツキのアトリエ」なる話が相次いで投稿された。うちのサイトにもそういう投稿の一部があったため、ここでネタにするものだ。これらの投稿は典型的なマルチポストだったために、どうやら各掲示板を巡回する習慣を持つ人たちから不興と不信を買う結果に終わったようである。… トラックバック:0 コメント:4 2007年02月17日 続きを読むread more